元気な老人が入る施設は?

〈PR〉

元気な老人が入る施設は?

 

介護施設の送迎

 

 

「元気な老人が入る施設は、どこがあるの?」など疑問に思いますよね。

 

そこで『im-ho-me(アイムホーム)編集部』では、元気な老人が入る(介護認定なしで入れる)施設をまとめてみました。

 

また、症状が悪化しないための注意点も合わせて紹介しています。

 

介護施設は、老後の暮らしや健康状態を決める上で、とても重要になりますので、この記事が少しでも、お役にたてば幸いです。

 

住まいと暮らしの情報マガジン

サイトロゴ

このサイトについて
『im-ho-me(アイムホーム)』は、住まいと暮らしに役立つさまざまな情報を、お届けする情報マガジンです。介護の疑問・不安の解決に少しでもお手伝いできたら、編集部一同、嬉しく思います


編集部

im-ho-me編集部

produced by PASAPORTE Inc.

 

 

 

 

 

介護認定なしで入れる施設は、3種類!

 

元気な老人が入る施設は、3種類あります。

 

要介護2で入れる施設:3種類
  1. サービス付き高齢者住宅:賃貸形式の高齢者向けバリアフリー住宅
  2. 住宅型有料老人ホーム:自立〜介護度が軽度の人までの施設
  3. 介護付き有料老人ホーム:自立〜要介護5の人が入居

 

ここから、3つの施設の違いについてまとめています。

 

 

 

①サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

 

施設

 

 

サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者のためにバリアフリーが完備されたバリアフリー住宅です。

 

入居対象は、自立から要介護度の低い方で、高齢者が過ごしやすいような、設備やサービスが充実しています。

 

これから紹介する老人ホームと違い、サ高住では、レクリエーションなどの集団生活はほぼなく、通常の賃貸物件を借りて暮らすような形となっているため、生活の自由度が高いです。

 

 

 

②住宅型有料老人ホーム

 

介護施設

 

 

住宅型有料老人ホームは、主に、自立している方から、要介護度が低い高齢者の方を対象にした施設です。

 

住宅型有料老人ホームでは、在籍しているスタッフが介護をするわけではなく、食事、洗濯、清掃などの生活支援サービスがメインです。

 

サ高住とは違い、レクリエーションに参加したり、集団でのイベントが多いのが特徴です。

 

 

 

③介護付き有料老人ホーム

 

介護ベッド

 

 

介護付き有料老人ホームとは、介護保険法上の基準を満たし、都道府県から「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた有料老人ホームのこと。

 

入居対象は、自立から要介護5まで、幅広く対応しています。

 

ただ、自立している方の入所はおすすめしないです。

 

なぜかというと、基本的に入居者の多くは、介護が必要な方がメインですので、他の入居者の平均介護度が高くて、全く馴染めず友達ができないなどのトラブルがあるからです。

 

 

 

介護施設の違いまとめ
入居条件 月額 介護体制 終身利用
サービス付き高齢者向け住宅 自立〜軽度の要介護 12〜30万 食事の提供などは別途加入 不可
住宅型有料老人ホーム 自立〜軽度の要介護 10〜30万 家事などの生活支援サービスがメイン 不可
介護付き有料老人ホーム 要支援1〜要介護5 15〜30万 24時間介護スタッフが常駐
※施設によって詳細は異なります

 

 

 

施設選びは、情報集めから!

 

高齢者

 

 

介護施設では、自宅と同じような生活を送りながら、スタッフによる安否確認などを受けられる素晴らしい施設です。

 

ただ、早く施設に入れてあげたいからといって、急いで、入居先を決定するのは、キケンです。

 

なぜかというと、高齢者の方が生活環境を大幅に変えると、不安や混乱から、「リロケーションダメージ」という現象が起き、認知症になることがあるのです。

 

リロケーションダメージとは

住み慣れた場所から馴染みの無い場所に転居したりして、環境が変化することでストレスがかかり心身に弊害を与えてしまうこと
※高齢者の方や認知症の方は、リロケーションダメージによる影響を受けやすい

 

 

「うちの親はまだしっかりしているから大丈夫!」と思っていても何かあってからでは、遅いです。

 

認知症や、身体的な影響を考えて、「ここなら安心して任せられる」と思う施設を見つけることが重要です。

 

もちろん、緊急性があって、「すぐにでも施設に入れたい」という方は別ですが、それ以外の方は、まず情報を集めてください!

 

車椅子

 

 

ただ、忙しいなか、情報を集めるのは大変ですよね…

 

そこで、おすすめなのが、元気な老人が入れる施設がわかるサイト「みんなの介護」です。

 

みんなの介護は、全国の52,000件以上の介護施設から、介護認定なしで入れる施設を一覧でわかる、業界NO1の検索サイトです。

 

ミンナの介護

▲掲載施設数、業界一位だから、遠方の施設まで分かる!

 

 

しかも、気になった施設があれば、無料でパンフレットなどの資料請求もできます。

 

医療体制体制、食事メニューなどを簡単に比較できるのは、便利ですね。

 

みんなの介護は、介護施設選びが初めての方でも、安心して利用できるように作られたサービスなのです。

 

みんなの介護でもらった資料

▲何通、資料請求しても、無料なのでカンタンに比較できる!

 

 

施設選びで失敗しないためにも、みんなの介護を使って、あなたにあった介護施設を見つけてください。

 

 

元気な高齢者向けの施設から、資料請求をしてみる(完全無料!)

 

 

もちろん、資料を請求したからといって、必ず見学に行ったり、契約するわけではないので、安心してください。

 

まずは、資料請求から初めてみませんか?

 

 

 

 

無料の資料請求で、何がもらえるもの?


みんなの介護の資料請求で貰えるものは、介護施設を探している人にとって嬉しいものばかり。


介護施設によっても資料の内容が違うのですが、ここでは一部を抜粋して紹介!


無料資料請求でもらえるもの

チェック パンフレット
チェック 施設の料金表
チェック食事メニュー



パンフレット

皆の介護



「見学に行く時間を取るのは難しい」という方も多いと思います。


みんなの介護なら、複数の施設からまとめてパンフレットが貰えます!


パンフレットなら、施設だけでなく、医療体制やスタッフの雰囲気もわかります


まずは、要介護者の方と一緒にパンフレットをみて、雰囲気を掴むところから始めてみませんか?




施設の料金表

皆の介護 料金表



入居を検討するなら、医療体制も重要ですが、費用も欠かせないですよね。


ただ、介護施設の費用は、施設の方針や要介護度によって決まるので、ばらばらです。


複数の介護施設に問い合わせて、確認するのは大変ですよね。


すきま時間に資料請求をして、複数の施設から料金表が貰えるので、簡単に比較できるのです。




食事メニュー

皆の介護 食事メニュー



身体機能の低下により行動が制限される高齢者にとって、1日3回の食事はとても重要です。


全ての老人ホームで栄養士の配置が義務付けられてはいないので、介護スタッフがメニューを決めているところも多いです。


そのため、入居する前に食事内容は把握するのがおすすめです。




施設によっては、これ以外にも様々な資料を提供しています。



もちろん、資料請求は完全無料ですので、介護施設を探している方は、まずは一度情報を集めるところから始めてみませんか?

 

 

 

▲たった3分で、無料の資料が貰える!

みんなの介護へのリンク

 

 

 

 

みんなの介護の使い方! たった3分で資料が貰える!?

 

ミンナの介護

 

 

「資料請求は初めてで、どうやって良いのか分からない」という方も、いますよね。

 

ただ、みんなの介護の使い方は、カンタンです。

 

気になる老人ホームがあれば、資料請求ボタンがあるので、押すだけで、資料請求が行えます。

 

みんなの介護のサイト

▲これだけで、無料で資料がもらえる

 

 

資料請求ボタンを押した後は、お届け先の情報などを入力すれば、申込み完了!

 

たったこれだけで、ご自宅に資料が届きます。

 

もちろん、資料を貰ったからといって、必ず見学に行ったりする必要はないので、まずは、気になる施設から資料を貰ってください。

 

 

 

▲たった3分で、複数の老人ホームから資料が貰える

LIFULL介護へのリンク

 

 

 

 

みんなの介護は、介護施設探しのプロ!

 

みんなの介護は、全国の52,000件以上の介護施設から、健康な老人が入ることのできる施設を一覧でわかる、業界NO1の検索サイトです。

 

株式会社クーリエ
運営会社 株式会社クーリエ
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F
資本金 1,000万円

 

健康な老人が入ることのできる施設といっても、費用や医療サービスは施設によっても、違いますので、複数で比較することが重要です。

 

みんなの介護では、老人ホームごとの費用、医療体制、スタッフの人数なども記載されていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

 

 

公式サイトで、近くの老人ホームの費用や医療体制をチェック

 

 

まずは、お近くの元気な老人が入る施設を見つけませんか?

 

みんなの介護なら、健康な老人のための施設がみつかりますよ!

 

 

 

 

みんなの介護の特徴まとめ

 

まとめ

 

みんなの介護の特徴とは…

  • 気になった施設があれば無料で資料がもらえる
  • 介護認定なしで入れる施設が簡単に分かる
  • 老人ホームごとの費用やサービスの違いが分かる
  • 掲載施設数52,000件なので、遠方にお住まいでも安心
  • 掲載施設数、業界NO.1
  • サイト利用は完全無料
  • 使い方が簡単!スマホに不慣れでもOK

 

 

みんなの介護では、複数の老人ホームから、無料で資料を請求できます。

 

日々の介護や、お仕事に追われている方でも、空いている時間で資料請求などの準備を進めることができます。

 

この機会に一歩踏み出して、まずは、お近くの元気な老人が入る施設設を見つけてみませんか?

 

 

 

比較することで、理想の老人ホームが見つかる!

みんなの介護へのリンク

 

 

 

みんなの介護公式サイト